2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

羊水と優性思想

「羊水が腐る」発言で連想したのは、羊水検査等の出生前検査のことだった。 出生前検査問題は、1997年に優生保護法が改正されて母体保護法になったときに盛んに議論されていた。 もうちょっとさかのぼれば、1980年秋に大西巨人と渡部昇一を中心に起こった論…

召喚呪文メーカー

BUNTENさん経由のネタ http://d.hatena.ne.jp/BUNTEN/20080207 召喚呪文メーカー http://www.voidelement.com/summon/ いろんな人の名前を入力してみたww

羊水が話題になっているようだが

かつて羊水がこれだけ熱く語られたことが有っただろうか? (いや、なかった)しかし、羊水のことなんか誰も語っていないような気もするな。 若くて生意気なので叩かれた、で留まっているという感じ。 うぃきの記述に笑った。 加齢などの要因により、羊水が…

浅田飴と伽羅先代萩

日本の母親について、あれこれ調べるうちに引っ掛かった豆知識。 浅田飴は、歌舞伎の「先代萩」を広告キャラクターにしていた 浅田飴は明治20年(1887年)に創製されて、当初からユニークな宣伝で売り上げを伸ばしていた。 明治38年の新聞広告に「たん、せき…

養子のこととアンケート

「イー・ウーマン」サイトで『「代理出産を法律で禁止」に賛成ですか?』のアンケート実施中。【サーベイ期間】2008/2/4(月)より2008/2/8(金)まで http://www.ewoman.co.jp/survey.html?c=031510001&a0.x=7&a0.y=3 今のところ「代理出産を法律で禁止」にはNo…

「親が3人」の体外受精卵、英大学が作製

読売新聞ニュース http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080206-OYT1T00336.htm 英語圏での報道 A step towards three-parent babies? Nature.com http://www.nature.com/news/2008/080206/full/news.2008.560.html British team creates human embryo w…

日本学術会議講演会の当日配布資料等が公開された

1月31日2階際された「生殖補助医療のいま−社会的合意を求めて−」の資料やパワポがPDFで公開されました。 告知、参加申し込みのチラシ http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/43-k-2.pdf 当日配布資料 http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/43-k-2-siryo.pdf 鴨下…

95歳の女性の長男が50歳かぁ

救急医療関係で問題となっている事件だけど… 新聞の見出しを見て、「団塊は…」とか書こうとしてたら、ちょっと違っているようでビックリ 清瀬の女性死亡:11病院受け入れず 長男が心境吐露「国に殺されたような」 /東京 http://mainichi.jp/area/tokyo/news/…

各紙社説を読み比べる

日本学術会議の議論の詳しい内容や正式な素案が文書として出ていないので、各紙の社説はちょっと抽象的だ。 社説で論点整理を試みているつもりなのだろうが、どこまで射程を伸ばして論じているかで社説子の傾向が大まかに判断できそう。 容認派はきわめてシ…

野田聖子の乳児院視察に「苦笑」

野田聖子が「代理出産禁止」に反発しているのは毎度のことではあるのだが、最新メールマガジンで養子制度と絡めて語っているのには「苦笑い」。 乳児院を訪問し、可哀想な0歳児をみて、曰く 思わず、「連れて帰って私が育てたいんですけど、ダメですよね・…

家族関係が複雑になる話

1950年代に大流行した母物映画のうちの一本[(http://d.hatena.ne.jp/LondonBridge/20080123/1201042692:title=「三人の母」を紹介]したけれど、1960年代には新時代の母物ともいえる「氷点」が大流行。*1 映画「三人の母」は産みの母、育ての母、義理(法律上)…

社説になっていない読売新聞社説

読売新聞は、代理出産に関する署名入り記事を何本も書いていて、頑張っているとは思うが、2月2日付社説の社説子はその積み重ねを無駄にするようなモノだった。 代理出産 もっと問題点の整理が必要では(2月2日付・読売社説) http://www.yomiuri.co.jp/edito…

科学的なデータを集めるため??

2008年1月31日読売新聞記事の「試験的」という意味が分からなかった。 ただし、現時点での判断は十分なデータに基づいているとはいえず、代理出産についての医学的安全性と社会的な妥当性をさらに検討するため、国の厳重な管理下で試験的に行うことは例外的…

1970年代から2000年までの極私的回想

1970年代 1970年代のクローンや代理母などの生殖技術は、SFのディストピアものの題材だったような印象がある。 同性愛者同士で子供を持つための技術として、ごく一部のアメリカの「変わり者」が熱く語る夢物語と思っていた。 このころは、代理出産などの生殖…

情報が錯綜

『日本学術会議主催公開講演会「生殖補助医療のいま −社会的合意を求めて− 」』の内容が、いろいろ報道されている。 各種記事を注意深く読んでいかないと、なかなか実態が見えてこない。 なんていうか、マスコミを巻き込んだ宣伝戦、「政治」が繰り広げられて…