オバマ大統領カイロ演説の反響 (2)

オバマのアラブでの人気は?

たとえば去年の暮れから今年初め頃の、こんな記事

オバマ熱」冷めるアラブ…ガザ攻撃に沈黙、失望誘う : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090117-OYT1T00271.htm

そして、就任後初の1月22日外交演説

オバマ大統領、中東・アフガンで友好国の貢献要求…外交演説 : オバマ新政権 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20081107-5171446/news/20090123-OYT1T00425.htm
 パレスチナ自治区ガザ情勢について、大統領は、「イスラエル自衛権を常に支持する」と言明、持続可能な停戦の要件として、〈1〉ハマスのロケット弾発射停止〈2〉イスラエルのガザ撤退――などを挙げ、「ハマス再武装は許されない」と述べた。

 また、ガザへの人道、生活物資輸送のため、検問所の開放を要求。恒久和平実現のため、イスラエルパレスチナの2国家共存に向け努力する姿勢を示した。


これで決定的に「アラブ世界に失望が広がった」みたいな話が、あれこれ広がっていくわけだが…



ところが、5月11日のニューズウィーク

主要アラブ諸国世論調査米大統領の好感度が米国の人気上回る
http://newsweekjapan.jp/headlines/world/2009/05/2188.php
 [ワシントン 10日 ロイター] 主要アラブ諸国で、オバマ米大統領個人に対し好意的な感情を持っている人の割合が、国としての米国に好意的な人の割合を上回っていることが、調査会社のイプソスが実施した調査で明らかになった。


 調査はサウジアラビアアラブ首長国連邦クウェートレバノン、エジプト、ヨルダンの6カ国で、成人7000人を対象に3月に実施。その結果、33%が米国に対して肯定的な感情を持っていると答えた。6カ国中この割合が最も低かったのはエジプトで、22%だった。一方、米国に対し否定的な感情を持っていると答えた人は43%。中立的な見方をしていると答えた人は14%で、10%がわからないと答えた。


 これに対して、オバマ大統領個人に対して好意的な感情を持っていると答えた人は48%。国別ではヨルダンが6カ国中最高の58%。最も低かったエジプトでも35%だった。また6カ国合計でオバマ米大統領が自国にマイナスの影響を及ぼすと答えた人の割合は10%だった。


 イプソスは、オバマ大統領個人と米国の好感度に差が出たことで「オバマ氏には、大統領個人の好感度の高さをもとに、アラブ諸国の米国への好感度を高めるチャンスがある」としている。


 ホワイトハウスは8日、オバマ大統領が6月4日にエジプトで演説を行うと発表。演説の趣旨は、ブッシュ前大統領のもとでこじれた米国とイスラム圏との関係修繕を目指すものになるという。

エジプトで好感度が低いってのが、興味深いな。
ともあれ、中東はオバマに失望していたんじゃないのか?


レバノン総選挙

また別の話だけど、6月7日にレバノンで総選挙が実施された。
事前の予想ではヒズボラ優勢

レバノンのメディアでは、選挙を前にして、イスラエルの大規模な軍事演習や、レバノン国内でイスラエルのためにスパイ活動を行っていた容疑者の相次ぐ逮捕が話題となっている。選挙の結果予想では、ヒズボラを軸とする反米的な各派が協力しての選挙活動が効果を挙げており、穏健アラブ諸国との関係が良いムスタクバル運動よりも多数を占めることが確実視されている。

http://blogs.yahoo.co.jp/cigvi2006/57804820.html
レバノン総選挙と国家内国家 - 水口章:国際・社会の未来へのまなざし


選挙結果は親欧米派が勝利。

6月7日、レバノンで実施された国民議会選挙は国際社会から注目される中で開票が進み、翌8日には、親欧米で反シリアの「3月14日連合」が過半数以上の議席を獲得し、勝利した。その「3月14日連合」の中心メンバーであるサアド・ハリーリ氏(未来運動の指導者)は、勝利宣言を行い、「今回の選挙には勝者や敗者はなく、勝ったのは民主主義であり、最大の勝者はレバノンだ」と語った。


今回の選挙の投票率は前回(2005年)の45.8%を上回り、52.3%(暫定)であった。獲得議席数は、「3月14日連合」が128議席中68、ヒズボラを中心とする連合(アマル、アウン氏率いるキリスト教マロン派の自由愛国運動など)は57、独立系3(いずれも暫定)となった。事前に実施された複数の世論調査で勝利が予想されていたヒズボラ連合が敗北した理由については、?ヒズボラのイスラク国家建設という野心を国民が感じ取ったため、?国民として与野党バランスを考えたため、などが考えられる。(私自身は、複数の世論調査に反する結果になる可能性は低いと分析していた。この分析においてレバノン国民の政治バランス感覚を過小評価していたことを反省している。)
http://blogs.yahoo.co.jp/cigvi2006/57828456.html
レバノン総選挙の結果について - 水口章:国際・社会の未来へのまなざし

ヒズボラが敗北。 現地の世論調査も外れる、番狂わせ。
投票率上昇分は、どこに投票したのだろうかな?


総選挙直前の6月4日、オバマがカイロ演説をおこなっているんだけど、その影響ってのは考えられないのかな?
カイロ演説は、「アメリカは対話をする姿勢はあると言ってはいるが、中東政策そのものの大きな変更には言及していないので、アラブでは冷めた反応だ」、といっているメディアも有る。 だけど、それなりの影響力は有ったのじゃないかな??

イラン大統領

6月12日にはイラン大統領選がある。
FNNは「オバマ演説は知らない」、という街ゆく若い美人女性インタビューを流していたりするのだが…
本当かな??  *1
外交政策も重要な争点なのだから、影響がないはずがないと思うのだが。

イラン大統領選を12日に控え、各候補がラストスパート ムサビ氏が支持率で逆転か
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00156621.html
アメリカのオバマ大統領が4日、イスラム世界に向けての演説を行った。
オバマ大統領は「今問題なのは、イランが何に反対しているかではなく、どんな将来を築きたいかなのです」と述べた。
ところが、肝心のイラン・テヘラン市民は「演説のことは全然知りませんでした」、「イラン国民にとっては、オバマ氏の演説より今回の選挙の方が大切です」などと話した。
イランは大統領選挙を12日に控え、各候補がラストスパートの真っ最中。
3日は、保守強硬派の現職アハマディネジャド大統領と、改革派のムサビ元首相による初めてのテレビ討論会が行われた。
ムサビ元首相は「外交政策において、あなたは国民の名誉を傷つけ、国の信頼をなくし、国内の発展を妨げ、ほかの国々との緊張を悪化させた」と、大統領の政策を激しく批判した。
対するアハマディネジャド大統領は「わたしのライバルはムサビ氏1人ではありません。過去3つの政権です」と、ムサビ元首相を支持するラフサンジャニ、ハタミ両元大統領によるネガティブキャンペーンに対し不満を述べ、さらに過去の政権下で汚職があったと攻撃し、非難合戦となった。
投票まであとわずかだが、複数の世論調査で、ムサビ元首相が支持率で逆転したと伝えられた。
(06/06 01:04)


テレビ討論のもう少し詳しい報道

白熱するイラン大統領選 初のテレビ討論で個人非難合戦も (1/2ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090607/mds0906072112001-n1.htm
ムサビ氏は、大統領の「ホロコーストナチス・ドイツによるユダヤ人大虐殺)否定発言」などに触れ、「大統領の非現実的な外交政策がイランの国際的な威信を傷つけている」と批判。


これに対し、大統領は、ムサビ氏を支持する改革派のハタミ元大統領や穏健保守中道派の実力者、ラフサンジャニ元大統領まで非難し、ラフサンジャニ師については、その親族や取り巻きの「腐敗」まで名指しで攻撃。両者はときに相手を呼び捨てにするなど、前例のない非難合戦を展開した。


オバマ大統領は、カイロ演説とその直後のナチス強制収容所跡を訪問で、名指しはしなかったけれどイラン大統領を批判している。

オバマ米大統領ナチス強制収容所跡を訪問 ドイツ 写真4枚 国際ニュース : AFPBB News
http://www.afpbb.com/article/politics/2609012/4233824


オバマのカイロ演説は、イラン大統領選挙に影響がないとは思えないのだがなぁ。



オバマはカイロ演説の中で、「前政権みたいなアメリカ流民主主義を中東に押しつけるようなことはしない、その国のあり方を尊重する」、という趣旨のことをいっている。
だけど同時に、オバマの存在自体が「民主主義は素晴らしい、選挙で世の中は変えられる」というメッセージになっていたりする。
カイロ演説では、女性の地位の向上とか、病院・教育などいわゆる「民主主義の利点」にも言及しているわけで、イラン国内の政治・宗教対立にうんざりしている層に、「オバマと対話できる大統領を選ぶべきだ」というソフトパワーを発揮しているような気がするのだがなぁ…

*1:1963年 イランで女性参政権が認めらてれる