佐々木俊尚+西村幸祐の対談だけ読みたい

こんな雑誌が出るわけだが


あんまり読む気がしない本だ
最近のネットvsマスコミ戦争という感じの本になっているようだが…
国籍法の広告も、なんとか間に合って載っかってるらしい。



唯一興味があるのは

西村幸祐blogで冒頭部分が読める。
西村幸祐は、いつ頃からネットに興味を持ち、どんな活動をしてきたんだろうか?
ちょっと気になるぞ。



2ちゃんねるはなぜ潰れないのか? (扶桑社新書)」から、佐々木氏とひろゆき氏との対談抜粋

佐々木 西村さんは「インターネットには市場原理しかない」と言っていますよね。実際に市場原理はあるんですけど、そうすると公共性はどうするんだ、という話がついてまわる。マスメディアというものは100のうち嘘は5くらいしか書いていない。一応何か失敗するとお詫びの言葉が出るなど、公共性がある。けれども、2ちゃんねるやブログには公共性がないわけですよ。インターネットが普及し、マスメディアよりも2ちゃんねるの方が大きくなり、みんなが情報の発信や需要をする時代になると、どこに公共性を持てばいいのかわからなくなるという微妙な問題が次々出てくるんじゃないでしょうか?


西村 公共性がなくても法律さえあれば充分だと思いますけどね。 (中略)


佐々木 究極的な世界はそうなんだけど、たとえば凄いアジテーターみたいな人が出現してきて、2ちゃんねるとかブログの世界で人気が出てくると誰が止めるのかという話になる。戦前の日本では新聞がみんなで戦争をやろうと大騒ぎして、そこには公共性がなかったんです。それと同じように、今のインターネット上は、戦前の新聞と同じで、ある種の集合知でありつつ、集合愚でもあるわけです。インターネット上のアジテーターの発言にみんなが突っ走っていってしまうと、サイバーカスケード(インターネット上における集団分極化現象)のような状態が起きてしまう。そういったファシズムにも似たものが出現した状況の中で、それを止める能力があるのかどうかということになる。


西村 それは新聞があったときでも止められなかったことを考えると、たとえ公共性があったとしても無駄なんじゃないですか?


佐々木 これまた、身も蓋もない(笑)。西村さんのおっしゃる事は、確かに間違っていないんですけれど、せっかく戦後60年間もがんばってきたんだから、そこですべてを無にして、公共性がなくてもいいと言い切ってしまうのは、寂しい感じがしませんか?

(p122)

2ちゃんねるはなぜ潰れないのか? (扶桑社新書)

2ちゃんねるはなぜ潰れないのか? (扶桑社新書)



佐々木氏の、この問題意識は一部「フラット革命」にも引き継がれて論じられている。

フラット革命

フラット革命


こっちは読んでいないな

ブログ論壇の誕生 (文春新書)

ブログ論壇の誕生 (文春新書)



二人は、どんな話をしていたのかな?


佐々木氏は、国籍法改正騒動についてもそのうちどこかで書くのだろう。 
佐々木氏を仲介にして、西村幸祐氏と小倉弁護士との対決、なんてのも見てみたい気がするがなぁ



関連


関係有るかどうか分からんが、あわせて読みたい(これも自分のblog記事だが)