猫が好き♪氏の思い出
大石氏のBLOG経由で訃報を知る
訃報 猫が好き♪: 大石英司の代替空港 http://eiji.txt-nifty.com/diary/2012/02/post-3d2c.html
初期ニフティ*1のチャットで、何度か一緒にバカ話した程度の「知り合い」だった。
とあるチャットでのやりとり
猫♪: おいらはビッコでメクラだぞw
俺 : 身長の不自由な人>猫♪
彼は当時からバイク事故で身障者手帳持ちというのをネタにしていた。
骨折したときの話を2012年02月04日付記事に発見。
鉄道のある風景weblog:モルヒネを使ってみた。 http://blog.livedoor.jp/nekosuki600/archives/51929881.html
身長に関しては、当時の彼のパートナーからのネタだった。
そういえば、ハンドルネームを略すとき「猫」「猫♪」だけじゃなく「おんぷ」とだけ書かれることも有ったな。
音符記号「♪」の使用も「非常識」というニュアンスで嫌われていた。 おそらく彼はエプソンのNEC98互換機を使ってハンドルネームを考えたのだろうが、音符記号は当時のNEC98では表示できない文字だった。*2
たしか朝日ジャーナルだったと思うが、そこに彼がハンドルネームのまま記事を書いたことが話題になったような時代。
「FENVシスオペ」時代は、私はネット疲れでリタイア状態だったので知らないや。
近年はwikipediaの活動が多かった模様。
利用者:Nekosuki600 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Nekosuki600
2ちゃんねるのカメラ板で何度かレスのやりとりしたことが有ったかも。
2ちゃんねる生活カテゴリでも名前を見かけたことがある。 冠婚葬祭関連だったかなぁ。
彼の実名はニフティのチャット経由で知っていたけれど、年齢に関しては初めて知った。 同年代と思っていたけど、数年年上だったのかぁ。
同年齢かと思ってチャットでは思いっきり「タメ口」のやりとりしていたが、知っていたら自分の対応もちょっとは変わっていたかなぁ・・・
合掌
追記 著作
- 『遥かなるシムシティ』大陸書房、1992年7月、ISBN 4803338728
- 『NIFTY-Serve bible』ビー・エヌ・エヌ、1993年4月、ISBN 4893692402
- 『NIFTY-Serveハンドブック』ビー・エヌ・エヌ、1995年5月、ISBN 489369295X
- 『ニフティサーブハンドブック 2』ビー・エヌ・エヌ、1997年3月、ISBN 4893695096
大陸書房は1992年8月東京地裁に自己破産を申請、そして倒産。
チャットで彼が「印税はムリかも」と愚痴ってたら、皆から「アトランティス大陸書房沈没w」と茶化されていた。
追記 年齢について
享年五十三歳という情報も有るみたい。 だれかの勘違いか?
追記
享年五十三歳ということで大石氏のblogも訂正。
【豐滿與骨感】中国ロースクール卒業パーティ祝辞
ひさしぶりに字幕付き動画を投稿
中国の名門ロースクールである政法大学法学院の何兵・副院長による卒業パーティーでのスピーチ。
砕けた感じなので、芝居がかった言い回しやネットスラング(?)でフォントを変えてみた。
中国国内では「アブナイ」発言が混じっているようで、そのたびに会場が大きく揺れている。
訳は字幕は迷路人さん( http://blog.goo.ne.jp/dongyingwenren/e/8663034f096d0892b95bc19f5a74101b )とChinanewsさん(http://kinbricksnow.com/archives/51720119.html?1308758343)を参考にし、若干省いた部分有り。
スピーチの中に出てくる包公
中国の歴史上で最も有名な清廉潔白な官吏の代表で、歴史上の名前としては「包拯」だけどテレビドラマや文芸作品の中では敬意を込めて「包公」と呼ばれるらしい。
イ尓做不成包公可以,但イ尓不能陷害忠良,这是一个最基本的底线的遵守
包公(中国古代の名裁判官)になれなくてもいい。ただし善良な市民を傷つけてはなりません。これは最も基本的な、絶対に譲れない最低ラインなのです。(Chinanewsさん訳)
諸君は、エラい裁判官殿にならなくたって構わない。
だが、善良な市民を傷つけてだけはくれるな。
これだけは基本的な、絶対に守らねばならんルールであると心に留めてほしい。 (迷路人さん訳)
映像を見ると、かなりざっくばらんな言い方をしているけれど、漢文読み下し風にすると別の雰囲気がでそうな気がする。
イ尓(なんじ) 包公(ほうこう)に做(な)す 成(な)らずとも
イ尓(なんじ) 忠良(ちゅうりょう)を 陷害(かんがい)すること 能(あたわ)ず
是(こ)れ 最(もっと)も遵守(じゅんしゅ)べき 基本(きほん)の底辺(ていへん)なり
*「イ尓」はニーハオの「ニー」、ウォーアイニーの「ニー」の字だけど、文字化けするんで代用
ちなみに中国共産党創設の歴史を描く大スペクタクルヒューマンドキュメント(?)映画「建党偉業」予告編
以下中国語書き起こしをコピペ
続きを読む地震関係
東北の日本海側在住なわけだが、とりあえずのメモ
自宅でいるとき地震発生
地震発生直後、停電。 固定電話不通。 携帯も不通。
ガスと上下水道は大丈夫そう。
ラジオと携帯のワンセグで情報収集
石油ファンヒーターが使えないので、石油ストーブを準備。
近所の民生委員が訪問
懐中電灯、ロウソクとかラジオ用電池を準備。
近所を歩き回って様子を見る。
被害はなさそう。 TVアンテナが倒れていた家を1軒見つけた程度。
主要幹線道路の信号機は機能していたが、それ以外の信号機は消えていた。
コンビニ他主要商店は臨時休業の張り紙がしてあって、電気は消えたまま。
ラジオは主にNHK。 時々民放。
ワンセグは電池残量を気にしながら定時ニュース目当てに視聴。
一晩停電が続くだろうと覚悟する。
むかし買ったインテリア小物の石油ランプを探し出す。
まさか実用品として使うとは思わなかった。 ロウソクよりも暗いけど。
NHK仙台のラジオで「大きく揺れています」放送の数十秒後に軽く揺れたりする。
夜7時に夕食。 カップ麺と昨日の作りおきを食べる。
すぐ起きられるように普段着のまま夜10時就寝。
ロウソクを消すと真っ暗で静か。 雪あかりだけ
朝5時ちょっと前余震で目覚める。 ラジオをつけて状況確認。
5時半ころから空が白み始める。 カラスの鳴き声がちょっと嬉しい。
9時ちょっと前停電から回復。
CATVと固定電話は復旧せず。
あれこれ電気製品の動作確認中。
インターネットには繋がってたりする。
追記
携帯電話は11時ころ音声通話が回復していた。
ネットにはつながらないまま。
CATVは昼頃回復してた模様
固定電話はケーブルプラス電話なのだが、昼にはつながらず。
15時ころ親戚がくる。 市街地中心部のマンションでは、未だ停電中とのこと。
携帯の充電器持ってくればよかったと悔やんでいた。
信号機も消えたままだったが、我が家に近づくにつれと信号機が回復していることに驚いた模様。
我が家近辺のみが、妙にライフライン回復が早いらしい。
ツイッターで情報収集。 道一本隔てるだけで停電の状況が全く違う。
NTT固定電話は朝から繋がっていたらしい。
余ってる石油ストーブ・灯油を停電の家に車で届ける。
17時時ころ、だいたい近所で電気が通じる。
19時ころ携帯がネットにつながることを確認する。
泣かせる映画『実録・連合赤軍 あさま山荘への道程』
レンタルDVDで1年くらい前に見たけど、いまいちこの映画について書く気持ちになれずにいた。
この際だから、ちょっと雑然にメモ。
- 出版社/メーカー: CCRE
- 発売日: 2009/02/27
- メディア: DVD
- 購入: 8人 クリック: 220回
- この商品を含むブログ (111件) を見る
製作発表のころから気になっていた映画だけど,結局映画館で見ることはなかった。
近所でやってないし、なによりも長いし・・・
DVDレンタル開始されて、しばらく経ってからようやっと見た。 いちおう見る前に、人物関係その他を復習しておいてたな。
かなり嫌な気分が残る映画だった。
サウンドトラック
まず映画のサントラにかなりの違和感が。
泣けとばかりに響く哀愁を帯びたギターの音色を選んだセンスに、かなり驚いた。
エンドロールに流れる「Pictures of Adolf Again」
監督インタビューより
若松 ジム・オルークが俺の映画の大ファンだって言うんですよね。もう、全部見てるって。それで「絶対にやらせてくれ!」と言ってくれたんで。実は別の某女性シンガーソングライターでという話もあったんだけど、「ジム・オルークでいく!」って断った。だって、最初に「俺と付き合うなら日本語話せるようになって来い!」って言ったら、一年後にホントに覚えてきたんだもの。断れないでしょ(笑)。でも、途中ウンザリしたと思いますよ。十何回もダメ出ししたから。やっぱりね、ジム・オルークの音楽なんだよね。作って来るのが。「違う、違う」って。俺はね、「ジム・オルークの音楽そのものが聴きたいならライブに行って」って思う。俺の映画の、『実録・連合赤軍』に合う曲が欲しかったから。いやあ、頑張ってくれましたよ、彼も。
今回改めてネットで映画の感想をあれこれ読んでみると、けっこう「泣いた」と書く人がいる。
ニコニコ生放送でのインタビュー抜粋
かつての(現役?)活動家たちに映画を見せたらみんな泣いていたと、満足気に語っている。
*1
これは泣かせる映画だったんだと、ようやっと気がついた。
こういう泣ける音楽は狙い通りなんだろう。
エンドロール
エンドロールが流れたときも驚いたな。
赤軍派と革命左派と分けてある。 こだわりが,未だに有るんだな。
赤軍派 | 革命左派 |
---|---|
遠山美枝子:坂井真紀 | 坂口 弘:ARATA |
森恒夫:地曵豪 | 永田洋子:並木愛枝 |
坂東國男:大西信満 | 吉野雅邦:菟田高城 |
植垣康博:中泉英雄 | 伊藤和子:一ノ瀬めぐみ |
: | : |
加藤能敬:高野八誠 | |
加藤倫教:小木戸利光 | |
加藤元久:タモト清嵐 |
このキャストの順番はどういう基準なんだろうかなぁ。
坂井真紀とARATAは、それなりに売れているから先頭なのかな?
坂井真紀は山岳ベースパートの主役で、ARATAはあさま山荘パートの主役という扱いだからかな。
永田洋子役の並木愛枝だって強烈な印象をのこしているのだから、映画への貢献度からも革命左派トップでいいんじゃないかと、ちょっと思った。 実際2008年、『実録 連合赤軍』で第2回アジア太平洋映画賞(APSA)の最優秀女優賞(ベスト5)にノミネートされているし。
予告編で「テーマ」を語っちゃってるタモト清嵐がラスト。 最年少の役柄だからなのか?
いろいろと謎な順列だ。
予告編
参考文献
スタインホフの名を見つけて「結局それか」「それしかないものなぁ」 と、なんか拍子抜けした。
今回改めて再確認してみて気づいたのだけど、永田洋子の「16の墓標」はスルー。
本当に永田洋子が憎いんだろうな。
- 作者: 永田洋子
- 出版社/メーカー: 彩流社
- 発売日: 1982/09
- メディア: 単行本
- クリック: 110回
- この商品を含むブログ (14件) を見る
当事者以外はブント関係者&OBのが有るし・・・・
- 作者: 植垣康博
- 出版社/メーカー: 彩流社
- 発売日: 2001/02
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 18回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
- 作者: 坂口弘
- 出版社/メーカー: 彩流社
- 発売日: 1993/04/01
- メディア: 単行本
- 購入: 4人 クリック: 52回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
続 あさま山荘1972
- 作者: 椎野礼仁
- 出版社/メーカー: 彩流社
- 発売日: 2002/08
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 7回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
連合赤軍・"狼"たちの時代―1969-1975 (毎日ムック―シリーズ20世紀の記憶)
- 出版社/メーカー: 毎日新聞社
- 発売日: 1999/12
- メディア: ムック
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
- 作者: 角間隆
- 出版社/メーカー: 新風舎
- 発売日: 2004/02/01
- メディア: 文庫
- 購入: 3人 クリック: 14回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
- 出版社/メーカー: 新泉社
- 発売日: 1978/04
- メディア: ?
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- 作者: 高沢皓司
- 出版社/メーカー: マルジュ社
- 発売日: 1982/06
- メディア: ?
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- 作者: 重信房子
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1974
- メディア: ?
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
- 作者: 塩見孝也
- 出版社/メーカー: 彩流社
- 発売日: 2009/11/01
- メディア: 単行本
- クリック: 18回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- 作者: 三上治
- 出版社/メーカー: 批評社
- 発売日: 2004/03/01
- メディア: 単行本
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- 作者: 荒岱介
- 出版社/メーカー: 彩流社
- 発売日: 2005/10
- メディア: 単行本
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
- 作者: 荒岱介
- 出版社/メーカー: 太田出版
- 発売日: 2001/01
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 31回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
- 作者: 久能靖
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2002/04/01
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 40回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
- 作者: P・スタインホフ,木村由美子
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2003/10/17
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 52回
- この商品を含むブログ (22件) を見る
実録
歴史上の実名を用いた歌舞伎に「実録先代萩」ってのがあるけど、それと同じ意味での「実録」だな。
やくざ・極道映画の「実録」とも同じ。
光の雨が「劇中劇」という手法だったから、こんどこそは「実録」という意味もあるのだろうけど。
- 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
- 発売日: 2002/12/21
- メディア: DVD
- 購入: 2人 クリック: 46回
- この商品を含むブログ (41件) を見る
連合赤軍について,あれこれ書いたモノ
http://londonbridge.blog.shinobi.jp/Category/6/
*1:どの本にも載っていないラストの少年の言葉は坂東國男から直接聞いたもので「事実を映画的に表現したもの」だと語っている。
永田洋子訃報 雑感
ネット上の連合赤軍
2008年くらいから『レッド』連載とか映画「浅間山荘への道程 実録連合赤軍」で、それなりに一般化したような気がする。
別のblogで連合赤軍のことを書いたのが2007年の暮のこと。
http://londonbridge.blog.shinobi.jp/Category/6/
当時のwikipediaの連合赤軍関連項目は貧弱だったんだけど、今回改めて巡回してみたら相当に充実していてて驚いた。
まぁ,項目によってはイニシャルだらけだったりするのだけれど。
イブニング連載中『レッド』(山本直樹著)の情報発信用公式アカウントってのも有ったりするだな。
http://twitter.com/#!/tokyowar1971
- 作者: 山本直樹
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2007/09/21
- メディア: コミック
- 購入: 15人 クリック: 221回
- この商品を含むブログ (168件) を見る
レッド(2) (KCデラックス)レッド(3) (KCデラックス)レッド(4) (KCデラックス)レッド(5) (KCデラックス)
5巻が今月中に発売予定か・・
「やる夫はあさま山荘を攻略するようです」シリーズも有ったな。
2008年暮れから2009年1月に2chで連載(?)
映画のダイジェスト版という感じかな
- 作者: 佐々淳行
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 1999/06/10
- メディア: 文庫
- 購入: 3人 クリック: 61回
- この商品を含むブログ (46件) を見る
- 出版社/メーカー: 角川映画
- 発売日: 2002/11/01
- メディア: DVD
- クリック: 86回
- この商品を含むブログ (70件) を見る
山岳ベース編もある
やる夫はあさま山荘を攻略するようです【山岳ベース編】
http://ansokuwww.blog50.fc2.com/blog-entry-485.html
登場人物
でっていう=森恒夫
水銀燈=永田洋子
その他ローゼンメイデンキャラが総出演
これだけを「読んで」知ったかをかます厨房が増えちゃった気もするが。
でっていう&水銀燈の最凶コンビの破壊力が妙にマッチしてて、読み物としては面白い。
個人的には「でっていう=森恒夫」という配役が一番のツボ。
/ニYニヽ (ヽ /( ゚ )( ゚ )ヽ /) (((i ) /::::⌒`´⌒::::\ ( i))) でっていうwwwwwwwwwwwwwww /??_| ,-)___(-,|_ゝ \ ( ___、 |-┬-| ,__ ) | `ー'´ /´ | /
事件を題材にした映画や小説をいくつか見てるけれど、「森恒夫」の造形でなかなかしっくりくるのがないように感じていた。 最高幹部で最重要人物のくせに、いまいちキャラが立っていなかったり,逆に妙に脚色されすぎだったりとか。*1
これは納得の配役だな。
登場人物を80年代アイドルの名前を借りて書かれた小説「漂流記1972」では,配役はどうなっているんだろうかな?
マッチ・セイコ・アキナ たちが登場するらしいが。
漂流記1972 (1984年) (河出書き下ろし長編小説叢書)
- 作者: 三田誠広
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 1984/04
- メディア: ?
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
事件当時の「ブス説」
日本共産党の事件当時の分析らしい。
『毛沢東盲従の末路―「連合赤軍」事件の根源をつく』 日本共産党中央委員会出版局発行(1972/05/01)]
http://maoist.web.fc2.com/jcp/jcr000.htm
いろいろと興味深いけど、その中の一節
各駅頭に人相書がまわり「チビで色黒、出っ歯でギョロ目」と特徴の多い永田をつれた森が十日間も東京方面のアジトにいたのを逮捕できないほど日本の警察はのんびりしていたのでしょうか。
http://maoist.web.fc2.com/jcp/jcr001.htm
当時のニュース映像をひさしぶりに見たかも。
現場検証に連れていかれる場面と、初公判のときの映像かな?
40年という時間
「享年65歳」について「意外に若くてビックリ」というのと「管直人と同世代の団塊だろ」という二つの反応が有って、ちょっと面白かったな。
事件から40年。
前の世界大戦終結の40年後といえば、1985年。 自分がその頃に終戦のことをどう考えていたかといえば・・・
まぁ、そうなるのもしょうがないだろうな。
*1:映画では女性陣が目立ちすぎ。 小説「光の雨」だと、妙に形而上学的すぎるというか
永田洋子訃報報道比較
昨日の朝方のネット巡回中に訃報を知る。
2008年に危篤状態と報じられているから、各社ともすでに訃報記事を準備しているのだろうと思ってたが、そうでもなかったみたい。
読売・産経・共同・時事あたりは、あっさりとした感じ。 予定原稿そのままなんだろう。
毎日新聞
毎日新聞だけが妙に扇情的な記事になっている。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110206k0000m040114000c.html
魚拓
http://megalodon.jp/2011-0206-1323-50/mainichi.jp/select/jiken/news/20110206k0000m040114000c.html
彼女を「極悪人」に描写しようと懸命だ。
1審・2審の判決をそのまま引き写しているようにも見える。
更に山岳ベースでの殺害は、被告人永田が森と「我々」となって加えた暴行によるものであるのに、被告人永田はその責任の多くを森に帰せしめようとするなど、自らの刑責を自覚しているとはいえず、また自分の病気の苦しさから被害者らの苦しさを思うとか、生きて連赤問題を考えてゆくことが最低限の責務であるとか、病気の手当てを受けて人間同士のふれ合いを感じ若い人の生を奪ったことの意味を感じるとか述べているところも、被害者らに苦しみを与え命を奪った者の言葉としては訴えるものが少ない。
1979年の石丸俊彦裁判長による判決文では、大量虐殺は「絶対的な権威と権力と地位を確保した森と永田が、その権威と権力と地位を維持確保せんとする権勢欲から、部下に対する不信感、猜疑心、嫉妬心、敵愾心により」行われたとされた。1982年の中野武男裁判長による判決文ではこれに加え、更に永田について「女性特有の執拗さ、底意地の悪さ、冷酷な加虐趣味が加わった」、とした。
記事抜粋
裁判では「自分一人の責任ではない」と、元被告(獄中自殺)に責任をかぶせたが、82年には獄中で「十六の墓標」を出版し、革命家としての自身の半生を詳細につづった。獄中からの作品発表は多く、モデルにした映画も公開された。
この記事とWikipediaの記述とを比較すると、多くの人はかなりの落差に驚くと思うぞ。
Wikipedia:山岳ベース事件 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%B2%B3%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E4%BA%8B%E4%BB%B6
「責任をかぶせたが」に関しても、彼女や連合赤軍だけに責任をかぶせるような動きも有ったのだから、ちょっと一方的すぎる。
Wikipedia:永田洋子
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E7%94%B0%E6%B4%8B%E5%AD%90
「獄中からの作品発表は多く」ってのも変。
もう一人の幹部・坂口弘だったら、獄中で短歌を作り出版もされているから「作品」でもいいのだろうが、彼女の場合は「書簡集」「往復書簡」という形で出版されている。
朝日新聞は「著作」と表記してる。
日経新聞記事は対照的な記事を書いている模様。
ネットでは会員限定で,冒頭しか読めないけど。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819487E0E2E2E2EA8DE2E4E2E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
朝日新聞
http://www.asahi.com/obituaries/update/0206/TKY201102050373.html
魚拓
http://megalodon.jp/2011-0206-0202-29/www.asahi.com/obituaries/update/0206/TKY201102050373.html
永田死刑囚は東京都出身。連合赤軍の実質的なリーダーの1人だった。内部抗争の末、71年8月に仲間2人を殺害した「印旛沼殺人事件」、71年12月から72年2月にかけて「総括」や「処刑」と称して群馬県の榛名山などで12人を死なせた「山岳ベース事件」などにかかわり、72年2月に逮捕された。同月下旬に警察官ら3人が殺害された「あさま山荘事件」には関与していない。
「実質的」ってのが変。 名目的にも「副委員長」でNo.2だし。
「内部抗争の末、71年8月に仲間2人を殺害した「印旛沼殺人事件」」も変。
「内部抗争」っていうと,違うイメージになってしまう。 なんか路線対立で内ゲバしてたみたい。
実際は脱走したメンバーを「処刑」だろう。
新人さんが書いたのか? チェック体制が甘いような気がするぞ
以外にも、というか産経新聞がそれなりにバランスをとった書き方をしていたりする。
2008年に「さらば革命的世代」を連載したからかなぁ。
結果的に毎日新聞の扇情的記事と朝日新聞の初歩的ミスが目立ってしまっている。
キャラクターに頼りきった「第61回NHK紅白歌合戦」
「家族団欒」ということで、見てた。
録画してあったので、途中に生で見でなかったところも確認したけれど、つまんなかったな。
「歌を聞かせる/魅せる」じゃなくて、「キャラクターを見せる」という方向になっている。
紅白スペシャルメドレーが多すぎる
AKB48 郷ひろみ 倖田來未 和田アキ子 加山雄三 嵐 桑田佳祐 SMAP
こんなことを言っているが
井上啓輔チーフ・プロデューサーは「最新ヒットから誰でも知っている曲まで、老若男女にその歌手のいろんな魅力を見せることができる」と強調。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2010/12/22/01.html
「歌を聞かせる」よりも「歌手」のキャラクターを見せることを重視している
またこの曲か
中村美律子 河内おとこ節 (8回目)
伍代夏子 ひとり酒(2回目)
細川たかし 浪花節だよ人生は(4回目)
森進一 襟裳岬(3回目)
石川さゆり 天城越え(7回目)
北島三郎 風雪ながれ旅(6回目)
坂本冬美 また君に恋してる(2回目)
「天城越え」は作詞家追悼として、「また君に恋してる」は現在も売れ続けてるから、ということで理解できるが・・・・
夏川りみも、こういう選曲の被害者だったな
2002年には『第44回日本レコード大賞』で「涙そうそう」が金賞を受賞し、『第53回NHK紅白歌合戦』にも同曲で初出場した。この時はこの曲の提供者である同郷のBEGINも同時に初出場を果たしており、石垣島では島中に「出場おめでとう」の横断幕がかけられて大騒ぎになったという。
2003年には古謝美佐子のカバー曲「童神」が『第45回日本レコード大賞』金賞を受賞した。『第54回NHK紅白歌合戦』では再び「涙そうそう」を歌った。2004年には「愛よ愛よ」で『第46回日本レコード大賞』最優秀歌唱賞を受賞。『第55回NHK紅白歌合戦』では三たび「涙そうそう」を歌った。
2005年には愛知万博NHK関連番組で「ココロツタエ」がテーマ曲として使用された。テレビアニメ『ドラえもん』(テレビ朝日系)の26年ぶりに変更されたオープニング・テーマ曲「ハグしちゃお」を発表。10月にはオーロラ基金主催のベネフィットコンサートで、初の海外公演を行った。『第56回NHK紅白歌合戦』では4年連続で「涙そうそう」を歌った。
オリジナル歌ってる歌手呼べよ
「ゲゲゲの鬼太郎」で熊倉一雄さんを呼ぶなら、ついでに吉幾三とか歴代歌手勢ぞろいさせればいいのに。
水樹奈々と大野智がいるから「ユカイツーカイ怪物くん」「Alright!ハートキャッチプリキュア」ってのも、かなり安易な企画だな。
おまけに大野とAKB48が下手なのが、なんともはや。
トリはドリカム対SMAP
吉田美和は声が出てなかったよーな気がしたし、そもそもあの歌はヒットしてたのか?
それこそヒット曲メドレーの方が盛り上がるだろうに。
SMAPの特別メドレーはコンセプトだけが上滑り。
石川さゆり(33)「天城越え」/北島三郎(47)「風雪ながれ旅」
坂本冬美(22)「また君に恋してる」/氷川きよし(11)「虹色のバイヨン」
という、ヒット+歌唱力 の流れからすると脱力な展開。
1年を総括する歌って感じが全くない。
会場に呼べよ
福山雅治は去年が長崎からだったかな。 今回は横浜から。
2年連続でこれは無いだろう。